高橋誠一郎 公式ホームページ

「第五福竜丸」事件と「特定秘密保護法」

「第五福竜丸」事件と「特定秘密保護法」

 

昨日は「第五福竜丸」事件から60年に当たる日でしたが、今朝の「東京新聞」も「秘密で終わらせない ビキニ水爆実験60年 解明挑む元教師」との見出しで、元高校教師枝村三郎氏の著作を紹介して「事件は今も未解明な部分が残る」ことを伝えるとともに、この事件と昨年成立した特定秘密保護法との関連にも言及した署名記事を載せています。

「特定秘密保護法」の問題は、福島第一原子力発電所の事故がきちんと収束もしていないなか、なぜ政府がきちんとした議論もないままに「特定秘密保護法」の強行採決をしたのかという問題にも深く関わっていますので、今回はこの記事を抜粋した形で引用しておきます。 

  *   *   *

 三十年にわたる聞き取り調査で他の船の被ばくを突き止めた、太平洋核実験被災支援センター(高知県)事務局長の山下正寿さん(69)は「第五福竜丸乗組員が他船と連帯できないよう孤立させた」と憤る。 

山下さんは最近、国立衛生試験所(現医薬品食品衛生研究所)が、五港での検査が終わった五四年末以降も東京・築地に入荷するマグロなどの肝臓を調べていたことを、試験所の年報で見つけた。五八年十月にも事件当時に近い放射線量を検出した分析結果が出ていた。だが、この報告を基に国が対処した記録はない。 

事件当時、広島と長崎に続く核の被害に日本の反核世論は盛り上がったが、「原子力は戦争ではなく平和のために利用するべきだ」とする日米両政府は、ビキニ被ばくの全容を明らかにしようとはしなかった。 

外務省は九一年に米国との外交文書を公開したが、文書の機密指定が続いていれば「ビキニ事件は永遠の秘密として闇に葬られていた」と枝村さんは指摘する。

 特定秘密保護法の成立で、安全保障上の秘密が拡大解釈されかねない。東京電力福島第一原発事故の全体像をはじめ、解き明かすべき事柄がますます闇の中に埋もれていくのではないか。枝村さんは「民主主義や基本的人権の否定につながる」と危ぶんでいる。

*   *   *

新聞記者・正岡子規を主人公の一人とした長編小説『坂の上の雲』で司馬遼太郎氏が最も強調していたのは、「事実の隠蔽」が国家を存亡の危機に追いやることでした。

昨日のブログ記事では「第五福竜丸」事件と黒澤映画《生きものの記録》との関わりに触れましたが、福島第一原子力発電所の大事故がなぜ起きたかという「謎」はきちんと解明されねばならないでしょう。

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です